こんにちは!
B4の長瀬です。
B4の長瀬です。
昨日からとうとうARLISSが始まりました
今回は昨日の技術交流会と1日目の報告をさせていただきます。
今回は昨日の技術交流会と1日目の報告をさせていただきます。
まず昨日ですが、技術交流会と実地での準備が行われました。
技術交流会ではまず自分たちの機体を英語でプレゼンする時間が設けられました。
僕たちも英語でプレゼンをしたのですが、英語が苦手なのでずっと原稿片手に説明してしまいました(笑)
技術交流会ではまず自分たちの機体を英語でプレゼンする時間が設けられました。
僕たちも英語でプレゼンをしたのですが、英語が苦手なのでずっと原稿片手に説明してしまいました(笑)

そのあとのフリータイムでは、ほかの団体の機体を自由に見学したり、自分の団体の機体について話し合ったりしました。
他の団体のCansatも非常によく考えられていてとても勉強になりました
他の団体のCansatも非常によく考えられていてとても勉強になりました
そしてついにブラックロック砂漠に入りました!
今年は地面の状態もよく、あまり轍も見られないためスタックすることは少なそうです!
今年は地面の状態もよく、あまり轍も見られないためスタックすることは少なそうです!

そしてみんなでテントの準備をし、実際にゴール地点を確認しに行きました。
ゴール地点のまわりには何もなくふらふらすると分からなくなってしまいそうです。
ゴール地点のまわりには何もなくふらふらすると分からなくなってしまいそうです。

そして今日、ARLISSの開会式が行われました!
エアロパックのベッキーさんたちから開会の言葉を頂き、とうとうARLISSが開催されました!
エアロパックのベッキーさんたちから開会の言葉を頂き、とうとうARLISSが開催されました!
そのあと僕たちも機体を走らせて最終調整を行おうと思ったのですが…
実はアメリカに来る際にロストバゲージにあってしまい、機体がまだ未完成な状態なのです…
荷物自体はもう見つかったとの連絡があったのですが、まだ現地の宿に届いていないという状態です…
実は開催地近くのbrunoにも9/10に着いていてその時に実験をしようと思っていたのですが、荷物が届いていないせいで今まで何もできませんでした
そんなことがあり、まだ機体を走らせることもできず一日目が終わってしまいました。
荷物自体はもう見つかったとの連絡があったのですが、まだ現地の宿に届いていないという状態です…
実は開催地近くのbrunoにも9/10に着いていてその時に実験をしようと思っていたのですが、荷物が届いていないせいで今まで何もできませんでした
そんなことがあり、まだ機体を走らせることもできず一日目が終わってしまいました。
明日には荷物が届くことを期待しつつ、今日のところはここで失礼します。