こんばんは!
木村研究室B4の長瀬です
今回はARLISS2日目・3日目のリポートをしたいと思います。
まず一つご報告ですが…
ARLISS2日目にやっとcansat荷物が届きました!!!
もしかしたらARLISSに出られないかもしれない…と思っていたので本当に安心しました‼
そして2日目ですが、まず準備日に取れなかったゴール地点の座標を取りに行きました!
DSC03704
ここが僕たちが目指すゴールになります
そのあと、実際にブラックロック砂漠でcansatの走行試験を行いました!
DSC03727
そこで砂漠のひび割れが去年や一昨年よりも大きく、僕たちのcansatの足ではひび割れに引っかかってしまうという問題が判明しました。
さらに日本とアメリカでは磁気の強さが違うのか、磁気センサにわずかなズレが見られました。
本当はここらへんの調整を事前にしたかったのですが…
ただ走り始めたら爽快に走れたのでこの問題を解決できれば十分ゴールを狙えると思います!
そのような課題を浮き彫りにして、2日目は終了しました。
そして今日、調整をして何回か走行試験を行った後End to End試験を行いました。
距離は短かったですがゴール判定までできたので、打ち上げを決意してロケットへの積み込みと、さらに発射するロケットにサインまでさせてもらいました!

ちょっと焦ってnagaseのsだけ筆記体になってしまいました(笑)

 IMG_6299
その後打ち上げ台にロケットを運んでいったのですが、その過程で着地判定が誤作動してしまいcansatがロケットの中で動いてしまうという事態が発生しました…
どうやら電源を入れた後に気圧が急激に変化して、落下していると誤判定してしまったらしいです。
その後、再び準備して打ち上げをしてもらおうと思ったのですが、時間が来てしまい解散となりました…
明日で最終日なのにまだ一投もできていない状態で、前途多難ですが明日の打ち上げに向けて最終調整をしっかりとやって行きたいと思います!
それでは今回はこれで失礼します。