カテゴリー: CANSAT

AITの方々が木村研究室にやってきました!

こんにちは!B4の松村です。 先日サクラサイエンスプログラムとして、アジア工科大学(AIT)の方々が木村研究室…


ARLISS一投目

こんにちは、cansat2017プロジェクトマネージャーを務めているB4の竹原です。 僕たちはARLISSに参…


アジア工科大学(AIT)の方々が木村研究室に来てくださいました!

こんにちは、B4の後藤です!

7月9日~7月16日の一週間、はるばるタイからアジア工科大学の方々が木村研究室に来てくださいました!

 

 

カメラ作りの様子↓

お土産のドリアンキャラメル独特でした(;”∀”)

 

BBQの様子↓

 

楽しんでくれたようで何よりです( ^ω^ )

Cansatレビュー会の様子↓

 

はい、僕らのCansatレビュー会ですね。

英語は厳しかったー。。。いや、もうホントに。

AITの方々からも鋭い質問がバンバン飛んできて焦りました(;^ω^)

交流会の様子↓

 

次の日AITの方々は都内視察に行ってしまうのでほぼお別れ会の様子ですね。

ここで判明したことはAITの人たちは辛いものに強い!笑

まあ当然っちゃ当然なんですけど、みんなが顔真っ赤にして食べてるものを平気な顔で食べる食べる笑

国の文化の違いを感じたときでしたね。

これをきっかけにより理科大が外国の大学とつながり、よりグローバルな大学になっていくといいですね( ^ω^ )

AITの皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!


ARLISS2日目・3日目

こんばんは! 木村研究室B4の長瀬です 今回はARLISS2日目・3日目のリポートをしたいと思います。 まず一…


ARLISS技術交流会・1日目

こんにちは! B4の長瀬です。   昨日からとうとうARLISSが始まりました 今回は昨日の技術交流…


能代宇宙イベント

はじめまして! 木村研究室学部4年で今年のCansatチームAsahi プロジェクトマネージャーの長瀬です。 …


ARLISS2015技術交流会・競技1日目編

こんばんは、こちらは夜です。B4の馬込です。 昨日は技術交流会やテント設営を行いました。技術交流会では様々な大…


ARLISS2015現地準備編

初めまして!B4の馬込です。 ARLISSに向けて9/11からアメリカのネバダ州fernleyに滞在しています…


能代宇宙イベント2015結果報告

こんばんわ、B4の朝倉です。帰省先の北海道から更新させていただきます。 2日目から最終日までをまとめたいと思い…